8月5号星期五(金曜日)中国語の部屋 今日は箱(8)(5)の日だろうか と思って調べてみたら、 案の定でした。 いろんな記念日が制定されていますね。 ところで、箱と聞いて思い出したのですが、 「中国語の部屋」という実験、 ご存知ですか? 中文房间(Zhōngwén fāngjiān) と言うん… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月05日 続きを読むread more
7月1号星期五(金曜日)前期試験準備始めました 七月になってしまいましたね。 さぁ、そろそろ 前期試験を意識しましょう。 この時期、先生方は どんな問題にしようかな、と 結構具体的に考えているものです。 なので、授業中 ついつい口走ってしまうことも ないとはいえなくもないの かもしれないらしいということです。 (各方面で問題にならないように 極力ぼかします… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月01日 続きを読むread more
6月28号星期二(火曜日)ジュウシマツ語! 京都大学生命科学研究科の 渡邉大教授(神経科学)、 安部健太郎助教の研究で、 ジュウシマツが 仲間の歌を聴くことによって 内容を聴き分ける能力が 備わるということを つきとめたとのことです。 「音節」を意識しているのだそうです。 しかもちゃんとそこに 「文法」があるのだそうです。 ジュウシマツはオスが短い鳴… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
3月23日星期三(水曜日)「勇気を与える」はおかしい? プロ野球セリーグ開幕問題がこじれてますね。 野球を楽しみにしていらっしゃる方、 それどころではない方、 受け止め方は様々でしょう。 それは一先ずおいといて、 気になるのはこの表現。 「野球で被災地の皆さんに勇気を 《与えたい》です。」 ここ数年で多く使われるようになったと思います。 年配の方は違和感があ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月23日 続きを読むread more